屋根修理・屋根工事のやね屋です。
屋根修理は費用がかかる工事ですが、条件によっては公的な助成金を利用することで費用の一部を補助してもらえる場合があります。
助成金の対象や金額、申請方法は地域や修理内容によって異なるため、事前にしっかり調べて準備することが重要です。
以下では、屋根修理に使える助成金の概要と申請方法を2つのブロックに分けて詳しく解説します。
お見積もりは3社以上取りましょう!!
相見積もり歓迎します!!
1:屋根修理に使える助成金の種類と条件

1.助成金の主な種類
- 耐震補強工事助成金:
- ・耐震性の向上を目的とした工事に対して助成金が支給されます。特に、旧耐震基準(1981年以前の建築)に基づいて建てられた住宅は対象となることが多いです。
- ・対象工事例: 瓦屋根を軽量な金属屋根に変更する、防災性能を高めるための補強。
- ・支給額: 地域によりますが、工事費用の一部(例:最大100万円程度)が補助されることがあります。
- 災害復旧支援金:
- ・台風や地震、大雨などの自然災害で屋根が損傷した場合に支給される助成金です。災害発生後、自治体が指定する期限内に申請する必要があります。
- ・対象工事例: 雨漏り修理、破損した屋根材の交換、耐風補強。
- ・支給額: 被害状況や修理内容によりますが、数十万円程度が支給されるケースがあります。
- 省エネルギー工事助成金:
- ・屋根に断熱材を追加するなど、省エネルギー性能を向上させる工事が対象です。国が推進する「住宅省エネルギー改修事業」などが関連します。
- ・対象工事例: 断熱材の設置、太陽光パネルの取り付けに伴う屋根修理。
- ・支給額: 工事費用の一部(例:30万円~50万円)が補助される場合があります。
2.助成金の利用条件
- 居住者の条件:
- ・助成金は基本的に、申請者がその住宅に居住している場合に適用されます。また、収入制限が設けられているケースもあります。
- 工事の条件:
- ・助成金の対象となる工事は、自治体が認定する業者によって施工される必要がある場合があります。事前に自治体の認可を受けた工事計画が求められることもあります。
- 自治体による違い:
- ・助成金の内容や条件は自治体ごとに異なるため、必ず地元自治体の窓口や公式ウェブサイトで確認してください。
2:助成金の申請方法と注意点

1.助成金の申請手順
- 申請書類を準備する:
- 申請には以下の書類が必要になることが一般的です。
- ・申請書(自治体指定のフォーマット)
- ・工事内容や費用の見積書建物の所有を証明する書類(登記簿謄本など)
- ・修理が必要な箇所の写真
- ・その他、収入証明書や本人確認書類
- 自治体窓口に申請する:
- ・必要書類を揃えたら、自治体の助成金窓口または指定のオンラインポータルに申請を行います。窓口で不明点を相談するとスムーズです。
- 審査を待つ:
- ・自治体が申請内容を審査し、助成金の対象となるかを判断します。審査期間は数週間から数か月程度かかる場合があります。
- 工事を実施し、完了報告を行う:
- ・助成金の多くは工事完了後に支給されるため、工事完了後に報告書や領収書を提出する必要があります。工事中や完了後の写真が求められることもあります。
2.助成金申請の注意点
- 期限を守る:
- ・助成金には申請期限があるため、早めの行動が必要です。特に災害復旧支援金は、災害発生から数週間以内に申請する必要がある場合があります。
- 対象工事か確認する:
- ・事前に、修理内容が助成金の対象であるかを確認してください。対象外の工事を実施してしまうと助成金が支給されない場合があります。
- 信頼できる業者を選ぶ:
- ・助成金を利用するためには、自治体が認定する業者を選ぶことが条件になることがあります。信頼できる業者に依頼し、見積もりや工事内容を明確にしておくことが大切です。
- 併用可能な助成金を確認する:
- ・複数の助成金を併用できる場合もあるため、自治体や専門家に相談して、可能な限り活用するのがおすすめです。
3:まとめ

屋根修理に使える助成金は、耐震補強や災害復旧、省エネルギー対策など、さまざまな目的で用意されています。
助成金を活用することで修理費用を抑えることができるため、まずは地元自治体に相談し、条件や内容を確認することが重要です。
申請方法は自治体によって異なりますが、申請書類の準備や工事計画の事前認可が必要になる場合が多いため、計画的に進めましょう。
また、信頼できる施工業者を選び、助成金の適用条件を満たす形で工事を進めることが成功のカギです。
助成金を有効活用して、安心して屋根修理を行いましょう。
どんなに注意しても知らないうちにトラブルに巻き込まれることは多々ございます。失敗しないためには相見積もりを行うことが一番のポイントかもしれません。